top of page

​けせら暮らしの日々 


けせら工房の活動をしはじめて約10年

やっと、やっと、自分の拠点となる場所が見つかりました

丹波篠山市福住

そこは昔、宿場町として、鉄道の終点駅として栄えていました

園部駅まで繋がる予定だった路線も廃止になり駅もなくなり、お店もなくなって行きましたが

今、また、福住に活気が戻ってきています

ホテルや民泊、ゲストハウス、カフェ、お好み焼き屋さん、ものづくりの方々、、、

この数年でお店も移住者も増えてきました

私もまた、11月から福住に引っ越し、お店もOPENすることになり

福住宿場町の活気に少しでも力になれるよう、根っこを伸ばしていこうと思っています


OPENの日は

令和1年11月11日11時11分11秒

記念日や誕生日が覚えられない私にぴったりの日です

ただ、覚えやすい日として設定したのですが

お友達が、「11」という数字はエンジェルの数字で

天使が悪いものを持っていってくれる数字だよ!と教えてくれました

おお!それは、うれしい!

後付けだけど、このOPENの日は

「悪いことを天使に持っていってもらう日」として

来てくれた人も、来れない人も、みんなでカウントダウンしたいなー


この時間に心の黒いものをかき集めて解き放とう!


占いやスピリチュアルなことはよくわからないけれど

良いことは素直に喜ぼう!

直感が大事なのだ!


カウントダウンのあとは

11日、14、15、16日の4日間、ずっと茜を焚いています

茜色に染めたいものを持ってきて、一緒に染めませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

茜染workshop

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時 11月11、14、15、16日 10:00〜14:00

参加費 1500円 + 染めるものの重さ10円/g 

※綿、麻、絹、リネンの天然素材(ウールは染めれません)

※シルクの腹巻、靴下や手ぬぐいをお店でも購入して頂けます(500円〜)

※予約はなしでオッケーです

大体2時間程度で染めることができます

好きな時間にお越しください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


みなさまのお越しを笑顔でお待ちしています!


〒669−2513 丹波篠山市福住308 






この暑い夏! 宿題の課題にもおすすめの糸紡ぎのワークショプが2件あります!



8月12日(月)、13日(火) 【西脇市】 tamakiniime 移転3周年イベント みっつ会


8月30日(金)     【箕面市】 horunu 2周年記念イベント 『Malamalama 』 



自分だけの糸紡ぎスピンドルを手作りして

コットンボールから綿と種を綿繰り機でくるくる取り分け

竹の弓で弾いてふわふわにして糸を紡ぎます


ふわふわの綿がしっかり1本にする糸紡ぎ

くるくるスルスルお喋りしながら糸紡ぎ

もくもく無心になれる糸紡ぎ

笑顔もご縁も膨らむ糸紡ぎ


みんなで楽しく糸を紡いだら

いつもの帰り道やいつもの洋服も見え方が変わっているかも?


一緒に糸、紡いでみませんか?

笑顔でお待ちしています!

どうぞ宜しくお願い致します





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  tamakiniime 移転3周年記念イベント みっつ会 コシラエ会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◯スピンドル作り・糸車ワークショップ◯


日程 ▶ 8月12日(月)、13日(火)

時間 ▶ ① 11:00〜12:00  ② 14:00〜15:00


場所 ▶ 〒677-0037 兵庫県西脇市比延町550-1

    詳しくはtamakiniimeさんのホームページを御覧ください

人数 ▶ 各回8名(要予約) 参加費 ▶ 2000円(Myスピンドルを持って帰れます) お申込み ▶ tamaki niime Shop&Lab

TEL:0795-38-8113 MAIL:ホームページの 〈contact〉から 担当:藤本



◯スピンドル糸紡ぎ体験◯


上記日程でスピンドルでの糸紡ぎを随時体験していただけます


参加費はドネーションです

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 horunu 2周年記念イベント 『Malamalama 』 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◯horunuさんde糸紡ぎ◯


日時 ▶ 8月30日(金) 10:30〜12:30


場所 ▶ 大阪府箕面市如意谷1-11-27

※お車でお越しの方はお近くのコインパーキングにご駐車お願い致します


人数 ▶ 5名(要予約)


参加費 ▶ 1000円(材料費別)


材料費 ▶ スピンドル1000円、綿500円     

※スピンドルと綿の持ち込みもオッケーです

 また、ご希望の方は綿打ち弓500円、簡易綿繰り機1500円も

 作ることが出来ます。申し込み時にお伝え下さい。


お申込み ▶ ホームページのContactからメールでお願い致します


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




実は、、、先月末にこっそりわたんぼ番外編として

宮本佳緒里さんにお越しいただき、がま口ワークショップを開催しました


場所はそば切り蔦屋さん

女将のTさんと宮本さんは幼馴染!


ずっとわたんぼに通って

おねえちゃんのがま口を作りたいけどお店があるから行けない、、、と悲しんでいたTさん


なら、次のがま口WSは蔦屋さんで決まりだ!と思っていました


昨年度わたんぼ4期でのがま口WSに参加出来なかった方や

今までわたんぼに事情があって通えないけど通いたいな〜と言ってくれていた方もいたので

暑くなる前に、、、と開催することになりました

※え〜、参加したかったのに〜という方、ごめんなさい。また番外編したいと思っています

 次は公開募集しますね



やっぱり、、、がま口WSは楽しい!

そして、やっぱり、、、宮本さんコレクションの布たちが可愛い!!!


布選びだけで1日が終わってしまいそう



がま口のSizeに合わせてハギレを置いてデザインしていく人もいれば

ただただ好きな布をつないでいき布をがま口Sizeまで大きくしていく人もいて

あーでもないこーでもないと皆さん、お喋りしながら手を動かしていました


お昼はもちろん、蔦屋さんのそばランチ!

美味しすぎて全部の写真を撮るのを忘れちゃいましたが

前菜のサラダもお蕎麦もちらし寿司もお漬物も最高に綺麗で美味しかったです




お昼が終わったら眠たくなってきた、、、

寝ちゃう人いるんじゃないかな?と思うくらい気持ちが良かったけれど

布つなぎは眠気も吹っ飛ぶ楽しさ!


皆さま、時間内に完成することができました


最後の仕上げは宮本さんにお願いして、、、


お疲れ様のティータイム



今回は丹波篠山の福住という宿場町にある

マグナムコーヒーさんの水出しコーヒーとお菓子をご用意しました



和気あいあいと笑顔が耐えない時間でした


参加していただいた皆様、宮本さん、蔦屋さん、

幸せな時間をありがとうございました







bottom of page