top of page

​けせら暮らしの日々 

  • 2020年6月23日

こどもの手は

まんまるくて

ころころしてて

ホッとする


ぎゅっと握りたくなる


一眼レフで子どもを撮るとき

手をアップで撮りたくなる



くわがたを観察する手



絞りたてお醤油を味見しまくる手



うめを拾い集める手


いつの間にか

手にピントを合わせてしまう


こどもの手のパワーはふしぎ


わたしがおばあちゃんになったら

孫の手からパワーをいただくのだ!







べじたべるのお野菜栽培キット


我が家のベビーリーフさん


順調に育っています



2,3日でちょこちょこと芽が出てきました


毎日土が乾かないようにお水をあげて

1週間ほどしたら

もう



ぎゅうぎゅう!!


これはいかん!

3密ではないか!


ということで

間引いてあげました




これでよし!


あと何日で食べられるかなー


あ、もちろん

間引いた子もサラダで美味しくいただきました




  • 2020年6月18日


コロナ自粛期間中の

5月のある日、、、生まれたこの子「べじたべる」


おうちのベランダや日当たりの良い窓際でお野菜を簡単に栽培できるキットです


Colorful Beansの西村家とけせら暮らしの松岡家で

これからどうやって生きていこうか、、、

という話題になり

とにかく何か一緒に動こう!と

べじたべるを企画することになりました



私達は田舎で暮らしていて3密になる機会はほとんどなく

スーパーに買い物と子供の学校くらい、、、

子供たちも学校が休みになったから

買い物を極力行くのを控えれば

朝起きて、畑に行って、工房で草木染めなどのお仕事をして、、、

人に合うことが全く無い日もよくあります

だから緊急事態宣言になっても

危機感が日常から感じ取ることができなかった


でも

テレビをつければコロナ

Yahooニュースもコロナ

新聞もコロナ、、、

コロナだらけの世の中


街に暮らして

電車で仕事に通わないといけない

外に出れば3密は防げない人たちにとっては地獄のような日々なのだろうなー


子供たちも外で友達と遊ぶこともできず

家にこもっていたら

ストレスで10円ハゲができちゃいそう、、、


世界中を見ても死者はどんどん増えていくし

経済も貿易はストップして

いろんなものを輸入に頼っている日本は大丈夫だろうか、、、


どんどん心配になってきて


自分はどうすればいいんだ!!


と考えこみ毎日夫と夜遅くまでミーティングの日々


すると

ふとヴァンダナ・シヴァさんのことばを思い出しました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「すべては人間のため」という人間主義から、地球中心主義へと移行する時です

私たちにすべてを与えてくれているのは地球なのだから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


コロナで人間の動きがストップしている間

空気がきれいになって地球は喜んでいるんじゃないか??


これを機に人の意識の流れも変わればいいな


日本は特に食料自給率37%と輸入止まったらどーすんの?という状態

少しでも家庭菜園をする人が増えたら

無駄な汚染もせずにちょっとは地球も喜ぶんじゃないかな?


松岡家は

今までもそんな動きはしてきたのだけど

もっと手軽に楽しく

土に触れるきっかけになれるものをみんなにお届けしよう

ということになって

このべじたべるが生まれました


べじたべるを商品化にまでする間

この「べじたべる」にはいろんなきっかけが詰め込まれているなーと感じることが多々ありました

そのきっかけのことはまた今度、、、


我が家も家と畑の間でべじたべる育てています


その様子もリポートしていきますね



bottom of page